「英語イヤイヤ」の正体

英語で子育てをする内容の本が何冊も出ていますね。それに伴い、家庭で英語で子育てに取り組まれる方も増えてきています。幼い頃から自然な形で英語にふれることは、英語を日本語変換せず、英語のまま理解できる「英語脳」を育てる上で非常に有効です。

私の周りにも、英語で子育てをしている方は何人もいらっしゃいます。

英語での話しかけやえCDをかけ流して一緒に英語で歌ったり。生活の中に自然な形で英語に触れる環境を作ることで、英語も自然と身についてきます。はじめは順調に行っていても、中には、大変なことや思ったように進まないことも出てきます。色々受けるお悩み相談の中でも特に多いのは、

赤ちゃんの頃から英語の歌を聞かせたり、絵本を読み聞かせたりしてきて、楽しく英語に触れていたのに・・・2歳になって、急に「英語イヤイヤ」と拒絶するようになった、というものです。

英語を嫌がるようになった原因は何だと思いますか?

この「英語イヤイヤ」の正体、実はストレスなのです。意外に思われるかもしれませんが、ストレスとは無縁と思われる年齢の子どもでも、ストレスを感じるのです。どういうことかといいますと……

赤ちゃんは、生まれたときから、お父さんやお母さん、周りの大人が話しかける言葉を一生懸命聞いています。そうして、「あー」「うー」などの発声練習を経て、時間を掛けて言葉を少しずつ覚え、相手の言っていることを理解し、自分の思っていることを言葉で伝えられるようになります。こうして日本語で意思疎通が図れるようになった頃に、この「英語イヤイヤ」期はやってきます。日本語で、ざっくりとでも意思の疎通ができるようになると、それまで日本語・英語の区別なしにどちらも同じように受け入れていたのが、急に英語を「分からないもの」と認識します。そして、「聞いて分からない」ことがストレスとなり、「英語イヤイヤ」という反応になって現れるのです。

そもそも、赤ちゃんが言葉を覚えていくのは、生きていく上で必要だからです。日本語が理解でき、意思の疎通が図れるようになると、英語は「不要」のものとして認識、区分されてしまうのも、自然のことかもしれませんね。

さて、「英語イヤイヤ」はストレスによるもの、と分かりました。では、子どもが英語を拒否するようになったら、英語で子育てをやめた方がいいのでしょうか。いいえ、そんなことはありません。上手な対処法を知って、うまくこの時期を乗り越えたいですね。では、どのように対処したらいいのでしょう。

「イヤイヤ」という時に、無理に英語に触れさせようとすると、かえって逆効果になってしまいます。しかし、かと言って英語への取り組みを諦めてしまうのも、もったいないですよね。この壁を乗り越えるポイント、それは 気持ちをゆったりと構えることです。そして、英語を全面に押し出すのではなく、さり気なく日常に取り入れることです。

歌は、お勧めの英語教材です。 英語で子育てをされているご家庭では、毎日CDをかけ流していると思いますが、「英語イヤイヤ」期に差し掛かったお子さんの場合、 BGMのようにさり気なく英語の歌をかけ流しましょう。 ワンパターンにならないように、色々な歌を掛けてあげるのがおすすめです。

子どもの歌は、短くメロディーも分かりやすいので、何度か聞くとメロディーを覚えてしまいます。

大切なことは、この段階での狙いは、メロディーを覚えることだということです。

子供向けの歌には、基本となる英単語が多く含まれていて、単語のインプットにも効果的です。ですが、「単語のインプット」と思ってCDを掛けていると、お子さんがきちんと聞いていないことが気になってきます。そして、もしイライラしてしまったら、そのイライラがお子さんに伝わってしまい、英語を楽しいものと思えなくなってしまいます。

まずは色々な歌を聞き、メロディーをインプットするところから始めましょう。そうして、もう少し大きくなった時に、同じ歌を単語のインプット用に使うのがおすすめです。初めて聞く歌と違い、すでにメロディーはお子さんの頭に入っていますので、単語に意識がいくゆとりがもてるのです。


英語子育ての道は、長く続いていきます。 お子さまが小さいうちは、種まきの時期です。きちんと聞いているか、理解しているかどうかは、それほど気にせず、楽しくたくさん英語に触れてください。そして、蒔いた種を 大切に、ゆっくり大きく育てていきましょう。